ふるさと納税で食費を浮かせよう


住宅ローンの返済が大変。毎月の支払いで余裕がない!
住宅ローン返済のために、節約の工夫をされている方も多いのでは。
私は節約の1つとして、楽天ふるさと納税を利用しています。
・自己負担2,000円でお米やお肉がもらえる!
・毎月の食費が浮いて、家計に余裕が生まれる!
・楽天ふるさと納税ならポイントも貯まってさらにお得!

10年以上前からふるさと納税を知っていた。めんどくさそう、と思っていた。はじめたのは8年前から。もっと早くからしておけばよかったと、後悔してます。
この記事では、次のことを解説していきます。
・おひとりさまに知ってほしい!ふるさと納税で食費を節約できる3つの理由
・【住宅ローン返済中】楽天ふるさと納税のやり方
住宅ローン返済中の独身女性に、参考にしていただけたらうれしいです。
おひとりさまに知ってほしい!ふるさと納税で食費を節約できる3つの理由

自己負担2,000円で豪華な返礼品がもらえる
例えば、30,000円を寄付すると、28,000円が所得税および翌年の住民税の控除対象になります。
つまり、実質2,000円の負担でお米やお肉などの食料品がもらえる!
ふるさと納税のしくみは以下の通りです。
出典:総務省 ふるさと納税のしくみhttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html
今までのように税金を払っていても、お金が出ていくだけ。
どうせ支払うなら、生活の足しになるものをもらえる方がおトクだと思いませんか?
一人暮らし向け!おすすめ返礼品
ふるさと納税の返礼品には、様々なジャンルの物があります。

毎日の生活にかかせない食料品を推します!
過去に選んだ返礼品をご紹介します。
お米:毎月の食費を抑えるなら必須
玄米派ですが、もちろん白米もありますよ。
2025年2月現在、ランキング1位の白米
👍おすすめポイント
・毎日食べるものなので、無駄にならない
・重いお米を自宅に宅配してもらえる
・無洗米なら、時短にも
❗注意してほしいこと
・大量に頼むと場所をとる
・味の好みが合わないことがある
冷凍ハンバーグ:忙しい日に便利
累計40,000,000個!人気の一品。
おいしいので、何度もリピしてます。
👍おすすめポイント
・個包装になっているので、1人暮らしでも便利
・10,000円の寄付で10個のハンバーグが手に入る
・冷凍なので、食べたいときに食べられる
❗注意してほしいこと
・湯せんで15分温める必要がある
・人気の商品のため、発送に時間がかかる場合もある
気軽にお肉を食べたかったら、コチラもいかがでしょうか。
ごはんがあれば、1食分になりそう。
ほどよい霜降りの山形牛です。

今年は、牛丼を返礼品に選びたい。20パックもあったら、自炊サボれます。
わけあり魚:栄養満点&節約にもなる
寄付者の97%が満足の評価をされているようです。
サバ好きなら、ぜひ試してほしい!
👍おすすめポイント
・規格外ですが、脂がのってます
・1枚が大きいので満足感アリ
・冷凍なので、好きな時に食べられる
❗注意してほしいこと
・サバが大きいので、一人暮らし用の冷凍庫なら、いっぱいになるかも
・個包装されてない
・勝浦市はワンストップオンライン申請ができない
サバ以外もありますよ。
2025年2月現在、ランキング1位の魚介類・水産加工品
楽天ふるさと納税2024年/年間ランキング1位。人気の返礼品です。
ローン返済中でも、美味しいものが食べたい
節約も大事だけど、楽しみも必要。
普段、手に取るのに戸惑う食べ物もチョイスしてみては。

ローン返済を頑張っている自分にごほうびを!
果物の中でも高嶺の花ですね。
ふるさと納税ならチャレンジできそうじゃない?
自分だけでなく、親御さんや普段お世話になっている方へのプレゼントにも喜ばれます。
楽天ふるさと納税ならポイントも貯まってさらにお得

実際に、どうやればいいの?って思いませんか。
楽天会員なら、楽天ふるさと納税サイトがオススメ!
・楽天ポイントを使って寄付できる
・スーパーセールやお買い物マラソンで、さらにポイント還元率up
・もらったポイントで自己負担分の2000円がチャラになることも
総務省より、2025年の10月1日からポイント付与を見直すとの情報があります
廃止される可能性があるなら、9月中に寄付した方がいいかもしれませんね。
【住宅ローン返済中】ふるさと納税をやってみる

楽天ふるさと納税サイト「ふるさと納税はじめてガイド」を参考に、解説していきます。
詳細版シミュレーターで寄付できる上限額を知る
寄付の上限額は、年収や家族構成によって変わります。
シミュレーターを使用する際、源泉徴収票を参考にしてください。

今年の源泉徴収票がなければ、前年度の分を参考にシミュレーションしてみて!
上限額をこえないように返礼品を選ぶ
楽天ふるさと納税には、かなり多くの返礼品があります。

返礼品って、何があるかわからない。
カテゴリー別に検索できるので、気になるものを見つけてください。
出典:楽天ふるさと納税 https://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=furusato_pc_sub_headmenu_logo
控除の方法をえらぶ
税金控除の申請方法です。
ワンストップ納税 | 確定申告 | |
1年間の寄付先 | 5自治体以下 | 6自治体以上 |
申請方法 | 寄付先の自治体に書類を提出 オンライン申請も可 | 確定申告書類を税務署へ提出 寄付の証明書が必要 |
申請期限 | 寄付した翌年の1月10日 | 寄付した翌年の3月15日 |
楽天ふるさと納税では、寄付の申し込みをする際に、「ワンストップ納税」を選択することができます。
住宅ローン返済中の一人暮らしこそ、ふるさと納税を活用しよう

物価高の中、住宅ローンを返済しながらの家計管理はしんどいと思います。
そんな救世主が楽天ふるさと納税です。
実質2,000円で、日々の食事の足しになるなんて魅力的だと思いませんか?
楽天ポイントで、2,000円の負担もチャラになるかも。
一人暮らしにあった返礼品を選べば、無駄なく使い切ることができます。
「ふるさと納税っておトク!」って思われたら、今から始めてみてください!
賢く簡単に、節約生活を楽しんでみませんか?
😊最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
コメント